未来志向で生きていこう

変化を味方にして楽しく豊かな人生を

仕事でも趣味でもボランティアでもない活動に大きな可能性がある

f:id:chachappy:20191130163428p:plain

 友達に「ドキュメント72時間のレンタルなんもしない人」面白いからって勧めたのですが、見た彼女の感想は、「ボランティアで愚痴につきあうなんて、よくやるよね」とか、なんかズレまくっています。 

「いや、ボランティアとは違うんだけど。バズってフォロワー数を稼げれば、収益化は後から・・」と説明しても、あまり納得できないようで。 

リーンスタートアップだとか、アジャイル開発とかの言葉を知っているような人なら、「プロトタイピング」とか「コンテンツマーケティング」とか「ベータ版無料モニターみたいな」とか言えば伝わるのだろうけど・・。システム思考的な考え方が必要な話って、難しいのですよね。

 

ところで、考えてみました・・・
 

見ず知らずの人に対して何かをしてあげる時、それが金銭的報酬を目的とするならば「仕事」で、金銭以外の報酬を目的とするのならば「趣味」で、報酬を期待しないのならば「ボランティア」で。あとは美容師のカットモデルみたいな「練習・トレーニング」とか。・・普通、思い浮かべるのは、その程度しかありません。 

一方で、私たちは昔から地縁血縁や親密な関係の中で、様々な活動をしてきました。その多くは金銭授受を伴わないものだけど、間接的に営業に繋がったり、相互扶助的な意味があったりと、仕事にも趣味にもボランティアにも分類できないものだらけです。 

昔は、そうした活動は固定的な人間関係の内側に閉じていたわけだけど、今はネット上で信頼が担保されてマッチング可能なので、見ず知らずの人にシームレスにいくらでも広げられる。そして自分の様々な欲求を満たしながら、将来の可能性を広げて行くことができます。 

ですが実際には、私たちはまだまだ昔の常識に縛られたままで、その大きな可能性に気づけないのだと思います。その一つの理由はきっと、そうした活動を示す言葉が無いから。言葉がないってことは概念が無いってことで、理解もできないし応用展開もできない。

 

仕事にも趣味にもボランティアにも分類できないようなオープンな活動をまとめて呼ぶ、いい言葉って無いのかな・・

  

chachappy.hatenablog.com

  

chachappy.hatenablog.com 

【大喜利マーケティング】ユーザー自らインサイトを発掘するポジティブスパイラル

f:id:chachappy:20190429134549p:plain


「レンタルなんもしない人」の新しさは、ユーザー自らがインサイトを発掘するポジティブスパイラルを生み出したってことだと思います。

チャッピーはこれを「大喜利マーケティング」と名付けたいな。 


chachappy.hatenablog.com 

 

「**することもできない、しょうもない人間(モノ)、あなたならどう使う?」とお題をSNSで発信する。

→お題を受け取った人は面白い活用方法を考えだす。

→活用体験がコンテンツとなって拡散される。

→それがヒントになってさらに進化した活用法が考えだされる。
 合わせて、提供側も需要にマッチするように独自進化する。

 

こうして「使えない」と思われていたしょうもない人(モノ)の活用が、
コンテンツとして共有されながら、どんどん進みます。

 

これは、顕在化していなかった需要を掘り起こす事になります。

インサイトを掘り起こすこと。

つまり、提供者がインサイトを掘り起こそうと知恵を絞るのではなくて、
需要者側にインサイトを自ら発掘するよう促す、というマーケティング手法。

未利用資源が開発されて希少資源へと変換されていく、価値共創ですよね!

 

追従者が単独でバズらせるのはハードル高いので、
大喜利マーケティング用のプラットフォームも、需要がありそうですよね。

   

chachappy.hatenablog.com

 

chachappy.hatenablog.com

  

chachappy.hatenablog.com

変化を味方にして楽に世渡りしたい

f:id:chachappy:20191130175313p:plain


先日友達と雑談をしていたら、「チャッピーって根は真面目なんだよね」と言われました。「本とかめっちゃ読んでるし、いろんなことを知っている」という理由。確かに私はいろんな本を読むのが好きだし、世の中のことをたくさん知りたい。でも、それって真面目ということ?・・良く分かりません。

 

「世の中のしくみを理解して変化を味方にして楽に世渡りしたい。そうして変化に翻弄されてオロオロしている人たちを高みの見物して生きていけたらいいな」とか思っているわけだけど。・・これって真面目なんだろうか?

 

たとえて言えば・・競輪に嵌まってる人が、勝って負けた人をせせら笑いたいから、熱心に選手情報とか勉強してレース展開を予想する、みたいなことだと思う。

「熱心に勉強する人=真面目な人」ってことになるのかな?

  

ところで、ブログの説明文、違和感がでてきたので変えてみました。

 

chachappy.hatenablog.com

 

chachappy.hatenablog.com

AI時代の希少価値:「普通じゃない」を強みに

f:id:chachappy:20191130175938p:plain

世の中にはバランスの取れた常識的な人もいれば、何か極端な部分を持つ人もいます。
 

「仕事を標準化してムリムラを無くし、属人性を排除」・・安定した品質を作りこむビジネスには欠かせないマネジメント法です。

バランスの取れた常識的な人を想定して役割を決めておき、そこに人をあてがう、というやりかた。

こうしたマネジメント法によって新興国の発展は加速されています。

 

一方で、先進国で同じ方法でビジネスを続けようとしても、グローバル競争にさらされたら勝ち残れない。突出した才能に頼ることになる。

「粒のそろった均質な人材を効率的に束ねて組織力に」・・モノづくり大国を支えたかつての日本の強みですが、残念ながらもう通用しません。

 

さらに今は、AIがデータから学習し仕事をする時代。常識的な資質をベースに獲得できる定型的スキルほど、AIに代替されていくと言われています。
 

つまり、常識的な人の市場価値って、新興国とAIの両方からハイピッチで侵されている。

そんな世の中の変化はみんなもう分かっていることなので、「異様な拘りとか特殊な感覚とかを味方にしてオリジナルな生き方を見つけよう」・・そんな考え方が、若い世代ほど強くなっています。

 

ところで、ですが・・

定型発達者/非定型発達者といったカテゴリー分けがあって、定型発達者は非定型発達者のことを「発達障害者」と呼んだりもします。

組織の中で標準化された仕事を担う上では、非定型発達はハンディキャップになりがちかもしれません。

ですけどオリジナルな生き方を目指している人にとって、他人の非定型発達はむしろ眩しく見えるし、「発達障害者」って言葉も、違和感ありますよね。

 

chachappy.hatenablog.com 

chachappy.hatenablog.com

 

世界を変えるのに肩書も人望もカリスマ性もいらない

f:id:chachappy:20190407151449p:plain

「何にもしない自分を無料で貸し出す」というサービスをしている
「レンタルなんもしない人」さんをご存知でしょうか。

彼をモデルにしたマンガの連載が始まり、
その社会的影響力も大きくなってきています。

http://www.moae.jp/comic/rentalnanmoshinaihito

 

彼は「自分はなんもしないことに向いているな」と自分で気づいたんだそう。

http://news.livedoor.com/article/detail/14825459/

 

何もしないことで確かに、依頼主に何かを与えているな、と思います。

そしてそれだけでなく、彼の存在を知った私たちにも、
何かを気付かせてくれるのでしょう。

まだ誰もやっていない、そして自分だからこその生き方を
見つけ出してしまうなんて、ほんとに凄いですよね。

ここまで来たらいっそ、何もしないことで世界に名を馳せた人物として、
世界史に名を刻んで欲しいな、とか思っちゃいます!

 

ところで、話は極端に飛ぶのですけど・・
100年後の人たちの会話をちょっと想像してみます。
 「100年前の世の中って狂っていたよね。
  当時の人たちの考え方って今では信じられないけれど、仕方ないよね。
  その時代はそれが当たり前だったんだから。」
・・そんな会話が交わされることってないかな?

もっとも100年後の人たちが正しくて、
今日の私たちが間違っているということではないのかもしれなくて。

200年後の人たちはまた「100年前の世の中は狂ってたな」
って思うのかもしれません。

 

チャッピーはいつも、
「今の世の中は狂っているし、時代に染まった自分の考え方も狂っている」
そんな意識を頭の片隅に持っていたいなと思っています。

そして、「今が狂っているとしたらそれはどうしてだろう?」
「世の中はこれからどう変わって行くのだろう?」
・・そんな想いを巡らせてみたいですよね。

 


レンタルなんもしない人 / PRショートフィルム

 
chachappy.hatenablog.com

 

【AIコンシェルジュ】自分だけにぴったりな生き方をレコメンド

f:id:chachappy:20191130181403p:plain 

AIがコンシェルジュになって、一人ひとりに最適なパートナーをマッチングしてくれたり、ライフスタイルを紹介してくれる時代になってきていますよね。

ところで囲碁や将棋の世界では、AIが人間には思いもつかないような画期的な手を考え出しています。いろんな分野でAIが瞬く間に賢くなって、思いもよらないような画期的な提案をしてくれるようになるのでしょうね。

 

人はどうしたって自分のいる狭い世界の常識にとらわれてしまう。「夫婦とはこういうもの」とか「働くとはこういうこと」とか「子育てとはこういうもの」とか決めつけてしまいます。ですけど、この地球上にはいろんな文化や風習があって、私の常識は世界の非常識。AIは思い込みから人々を解き放って、選択肢を思い切り広げてくれるはずですよね!

 

いろんな価値観を持った世界中の人たちから収集した統計データを基にして、自分だけにぴったりなパートナーシップの形を示して、それにぴったりな相手を世界中から見つけ出してくれる。そうして自分だけにぴったりな生き方をレコメンドしてくれる。・・そんな夢のような世界もきっとすぐそこですね!

 

chachappy.hatenablog.com

 chachappy.hatenablog.com

 

肩身の狭い思いをする人のいない社会に

f:id:chachappy:20191130181931p:plain


 「今の日本は、かつてのまじめさが失われてしまった」そんな声があります。

 

昔の日本社会では、まじめにコツコツ学習する態度を身につけることが、充実した人生を送るためにいちばん確実な方法だと思われていました。ですけど今進行している変化は、そうした態度の有利さを奪っていくと言われています。変化に適応しようとしている若者たちの行動、年長者から見れば、「まじめさが失われて嘆かわしい」と映るのも、しかたないのでしょう。

 

これからの世の中、AIが学習して賢くなってくれるので、やりたくないことを人間が苦労して学ばなければいけない場面は、ぐっと減るのでしょう。AIが人間についてのデータを集積して、よりよい社会にするための方法論をどんどん高度化していってくれる。逆に人間の存在意義は、AIにデータを提供するためのサンプルとして等しく鮮明になってきます。

 

こういう変化、まじめに学習するのが得意な人の中には、「自分の優位性が脅かされる」と捉える人もいるでしょう。ですけど、もともと不真面目で学習するのが嫌いな人にとっては、「肩身の狭い思いが無くなり、生き易い社会になる」と歓迎されますよね!

 

ところで、学問が好きなチャッピーに、そんな変化はどうなの?・・脳みそを刺激してハアハアするのが好きなチャッピーにとっては、学問はポルノのような存在。AIのお陰で刺激的な新作ポルノが次々リリースされるようになれば、それは喜ばしいこと! 

 

chachappy.hatenablog.com

 

chachappy.hatenablog.com