未来志向で生きていこう

変化を味方にして楽しく豊かな人生を

イノベーション

変りたいのに変われないでいる世界に、変わるきっかけを作ってあげたい

世界はもっともっと変わりたがっているのに、妨げているものがあるから、なかなか変われないでいる。 それを取り除いてあげられれば、スーって変わって行けるはずなのに。 でも変わるきっかけを生み出すのは、やっぱり大変なことなのだろう。 世界が変るって…

【引き寄せ】求められているのは、ありたい姿のバリエーションを増やすこと

多くの人が、自分の未来を豊かでキラキラ輝くものにしたいと願っていますよね。 未来を輝かせるためには、社会に対する役割を果たして成長する必要があります。 変化の激しい時代、消えていく役割も多いけれど、新たな役割も次々に生まれている。 けれども、…

テクノロジーの進歩とビジネスの変化

出典:むかしの装い 「戦前から終戦後の洗濯、下着とおむつ」 ビジネスによってテクノロジーが進歩したおかげで、私たちの暮らしのなかの、不満や不便や不快は解消されてきました。そしてまた、テクノロジーが進歩するにしたがって、ビジネスの内容も変化し…

世界経済とシミュレーション仮説

突然ですけど、みなさんは、私たちが生きているこの世界が、映画マトリックスみたいに仮想現実なのかもって考えたことありますか? 世界は何のためにあるんだろ?人類は何のために生きているのだろ?神様が暇つぶしのために作ったのかな?とか、子供のころ考…

デジタル技術が社会秩序を根底から作り変えて行く時代

デジタル技術が社会秩序を根底から作り変えて行く時代(DX時代)を生きる私たち。 とっつきにくいけれど、相転移の法則が分かれば、創造と崩壊は面白くなる。 規制も慣習も通用しないフィールドで、人はみんな、自分の人生の経営者。 楽しく豊かな人生を送る…

転換期をサバイブ ワクワクドキドキが止まらない!

むかし人は、同じ価値観、同じ物語を共有する繋がりの中で育って、あらかじめ男女で振り分けられた役割で居場所を得て、幸せを感じる暮らしをしていました。 お金という価値交換のツールが発明されて、分業と商取引とで経済を効率化することで、暮らしが便利…

人間が行う業務を撲滅してゼロディフェクトを目指そう!  

そそっかしいチャピーは、仕事でもミスが多いのです。 先週も治具設計でちょっとしたミスがあって、おかげで計画を遅させてしまって、上司からきつく注意を受けました。 凹みましたけど、考えてみると、そもそもミスをゼロにしようと思ったら、人がやってち…

【同質化と差異化】変化の激しい時代に多様性を楽しむ

変化が激しく先の見通せないVUCAの時代、豊かな人生を謳歌する上で大切なのは、変化を楽しむ姿勢といわれていますよね。 ところで、一口に「変化を楽しむ」と言いますけど、変化には、「時期はズレるけれど、どの国でも発展段階に応じて同じ方向へと進む変化…

エンタメ化の効用:インサイトを突く

今の日本社会には、大きなミスマッチがあるとチャッピーは感じています。そのミスマッチの内容は、「物質的豊かさ追求のために効率化されて出来上がった世の中の仕組みと、私たちの内側にある欲求とのミスマッチ」です。 だとすると、これからもっと豊かにな…

承認欲求を満たす方法はいろいろあっていい

「人から評価されたい、認められたい」、便利になった世の中で、相変わらず多くの人が不全感を抱いているのはなぜ?・・考えてみると、人々の思い込みのせいもあるのでしょう。 「評価されるのはお金を受け取る側」とか、「承認欲求は、お金を使って満たすも…

【世界最適地最適活動】効率化とカエル跳び

情報技術の進歩によって、暗黙知とか以心伝心のような話も無くなって、デジタル化された情報が世界中どこでも共有できるようになってきました。 そしてグローバル企業が目指すのは、世界最適地最適活動。つまりは未来を見通した上で地球上の最適地でいち早く…

発見と科学文明の歴史

「発見の歴史」というのは、「科学文明の発展の歴史」として語られていることが分かります。 たとえば「コロンブスがアメリカ大陸を発見した」と言います。・・とはいえ、元々そこには先住民が住んでいたわけです。ですが大陸はそれまで西洋人にとって、存在…

冒険者は開発の新境地を目指す

思いのままにできる喜びを知っている私たちは、 思いのままにできることを広げようとします。 でもひとたび思いのままにできるようになると今度は、 思いのままになってしまうことに退屈してしまうので、 つぎつぎと開発の新境地を目指すようになるのでしょ…

【大喜利マーケティング】ユーザー自らインサイトを発掘するポジティブスパイラル

「レンタルなんもしない人」の新しさは、ユーザー自らがインサイトを発掘するポジティブスパイラルを生み出したってことだと思います。 チャッピーはこれを「大喜利マーケティング」と名付けたいな。 chachappy.hatenablog.com 「**することもできない、し…

変化を味方にして楽に世渡りしたい

先日友達と雑談をしていたら、「チャッピーって根は真面目なんだよね」と言われました。「本とかめっちゃ読んでるし、いろんなことを知っている」という理由。確かに私はいろんな本を読むのが好きだし、世の中のことをたくさん知りたい。でも、それって真面…

世界を変えるのに肩書も人望もカリスマ性もいらない

「何にもしない自分を無料で貸し出す」というサービスをしている 「レンタルなんもしない人」さんをご存知でしょうか。 彼をモデルにしたマンガの連載が始まり、その社会的影響力も大きくなってきています。 http://www.moae.jp/comic/rentalnanmoshinaihito…

肩身の狭い思いをする人のいない社会に

「今の日本は、かつてのまじめさが失われてしまった」そんな声があります。 昔の日本社会では、まじめにコツコツ学習する態度を身につけることが、充実した人生を送るためにいちばん確実な方法だと思われていました。ですけど今進行している変化は、そうした…

インフルエンサーか社会不適合者か

私のように平凡な人間はたいてい、社会に適合する生き方を目指しているのでしょう。 だからもしも「社会不適合者」と呼ばれたりすれば、とても不本意に感じます。 けれども世の中には、社会に単に適合するのとは別のところに生まれてきた意味を追い求める人も…

【デジタルトランスフォーメーション】リアル空間にはサイバー空間にはない魅力を

市場での優位性の基準が、データへと移転する、つまり、現実世界とサイバー空間の主従関係が逆転することとなるとも考えられる。 現在は、このような「ICTの浸透が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させるデジタルトランスフォーメーション(Digit…

【尊敬よりも羨望】価値観の多様化した時代に、影響力を持つ人

世の中を変える影響力を持つ人について、考えてみます。 かつての日本は、みんなで物質的な豊かさを追い求めていました。目指すべき未来が共有されていた。そう言う時代には、未来へと変化を推し進める人が「立派な人」で「偉い人」で「尊敬される人」だった…

【変化を楽しもう!】成熟社会とブルーオーシャン

世の中って基本、人々の欲求を生み出す仕組みと、その欲求を満たす仕組みとで出来ていますよね。 世の中を活性化するには、欲求を満たす新たな仕組み作りが大事。 ですが成熟社会では、新たな欲求を生み出す仕組みが、もっと大事だと言われます。 欲求を満た…

【物語の一歩先へ】自由に想像力を羽ばたかせて未来を描こう!

今の日本、「これからは**の時代」という言葉が溢れています。 「これからは好きなことを仕事にするしかない時代」とか、「これからはパラレルキャリアの時代」とか、「これからはお金より信用の時代」とか・・。 人類史の転換期を迎えていると言われる今…

人間を越えて行くワクワク感をAIと共有し合おう

AIにとって難しいのは、人間界の常識を理解することなのだそうです。 逆に言うと、常識を揺さぶるようなことを考えだすのって、きっとAIが得意とするところ。 人間たちはこれから自分たちの常識の根拠の乏しさについて、AIとの対話を通して気づかされ…

【AIと共存する力】人間という狭い枠には収まりたくない

チャットを使ったカスタマーサポートでは、チャットボットが活躍していますよね。 途中までボット対応で途中から人間対応に切り替わっていたりするのだろうけど、私たちはそんなことを意識しません。 AIと人との区別無しにコミュニケーションをとっていま…

【変化を味方に】変化なきところに自由の意味はない

世の中って基本、「人と同じことを安心に繋げる仕組み」と、 「人と違うことを優越感に繋げる仕組み」とで出来上がっていますよね。 どちらに強く惹かれるのかは人に依るけれど、 どちらにしても、その仕組みに方向付けられた行動というのは、既成の枠に収ま…

【価値共創】マッチングサービスが広げる自由でオープンな関係

IT時代になって、一人ひとりの欲求をマッチングする仕組みが作れるようになったおかげで、「キッチハイク」みたいな新しいオープンな関係が広がってきましたよね! 自宅で食事を共にする間柄って、昔ならプライベートな信頼できる付き合いに限られていたわ…

【共創イノベーション】新しいゲームを始めよう!

ドラッカー先生によると、イノベーションとは、「現在無価値であるモノの価値を世界に認めさせる事」で、19世紀最大のイノベーターは、看護の価値を世界に認めさせたナイチンゲールなのだそうです。 人は、自分の行為について社会からの承認を求めます。社…

【イディオシンクラシー】アートとしてのアイドル

アイドルの天才と呼ばれる人がいます。 朝倉みずほさん・・彼女が天才たる由縁は、世の中で「希少財」と認められている存在になる能力じゃなくて、自らの特異性まるごとを「希少財」と世の中に認めさせてしまう能力なんでしょうね。 アーティストは生み出し…

「はらさんの武器」 到達点でなくて変化量で勝負する

「人より優れている特長を伸ばして、武器にして生きる」これがノーマルな考え方。それに対して「人より劣っている特長をあえて武器にして生きる」こんな考え方をする人って、超ポジティブですよね! そしてそんなポジティブシンキングに勇気付けられるのが、…

社会の進歩と幸福量の増大

人々の幸福量を増大させるってことは、一人ひとりの違いに寄り添いながら、それぞれが抱くさまざまな欲求を、より多く満たしていくことだろうと思います。 けれども、人々の欲求を肯定していくことを望ましいこととは捉えない人、進歩とは捉えない人も、世の…